助成金等のNPO・地域団体向け資金支援プログラムを運営する皆さまへ
※これから資金支援プログラムを実施する予定の団体も対象です。
BLP-Networkは、昨年度より、弁護士が団体運営・助成プログラムのリスクマネジメント体制構築を支援する「リスクマネジメントに基づく運営・支援体制の確立」事業(以下、本事業)を実施しています。
本事業開始以降、多くの団体にご関心をお持ちいただき、公募を通じた伴走支援や、勉強会を実施してきました。この事業の目的は、資金支援を行う団体が、リスクマネジメントの観点からの実効的なガバナンス・コンプライアンスを実現するとともに、その支援団体と対話を行いながら適切な非資金的な支援を提供できるようにすることです。
リスクマネジメントに関心がある団体向けの勉強会を開催するとともに、今年度新たに伴走支援を実施する団体を公募いたしますので、この機会にぜひご活用ください。以下より、公募開始までのスケジュールをご案内いたします。
公募にかかる全体スケジュール
公募要領公開(WEBサイト等) 事前相談受付開始 |
2025年9月1日(月) |
公募説明会 | 2025年9月18日(木) |
ワークショップ | 2025年10月15日(水) |
事前相談受付終了 | 2025年10月24日(金) |
公募締切 | 2025年10月31日(金)24時 |
1.リスクマネジメントを一緒にはじめる公募説明会(9月18日)
公募開始に先立ち、団体の皆様に「リスクマネジメントは何か?」を知っていただくとともに、昨年度公募にて伴走支援を実施している団体の取組状況をご紹介する説明会を開催いたします。
初めてリスクマネジメントというテーマに接する方でもわかりやすくご紹介したうえで公募に関するご説明をさせていただきます。
ぜひ、まずはこちらにご参加ください。
開催日時:9月18日(木)13:00-14:30
開催場所:一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)内会議室
およびZoom(ハイブリッド形式)
定員:会議室参加 24名、オンライン参加 定員なし
内容:リスクマネジメントの基本説明、当団体と伴走支援団体との対談、公募説明
申込みURL:https://forms.gle/uzyj6oZCHexwBQuVA
2. リスクマネジメントを一緒にはじめるワークショップ(10月15日)
リスクマネジメントを何から始めたらよいかわからないという団体を対象に、BLP-Networkが提供する伴走支援を体験いただけるワークショップを開催いたします。
本ワークショップを通じてご自身でリスクマネジメントを深め、実践することにより、自団体におけるリスクマネジメントが必要な領域や伴走支援により何に取り組んでいくのかの入り口を一緒に探っていきたいと考えております。
公募を迷われている方やBLP-Networkの伴走支援にご興味をお持ちの方は、ぜひこの機会をご活用ください。
開催日時:10月15日(水)13:00-14:30
開催場所:Zoom(オンライン形式)
定員:なし
内容:自団体の目標の確認、リスク洗い出し、リスクの評価
申込みURL:https://forms.gle/HY643fS1pgrhLKdm9
3. リスクマネジメントを一緒にはじめる伴走支援公募(9月1日~)
実際にBLP-Networkの弁護士が団体のリスクマネジメントを伴走する「リスクマネジメントに基づく運営・支援体制の確立」の第2回公募を【9月1日】より開始します。
本事業では、約1年間をかけて、合計2回研修を行うとともに、弁護士 1 名が月 1 回 1 時間程度の打合せを行いリスクへの対処を一緒に検討し、必要に応じてその対応策を実施することにより支援対象団体を支援します。
支援対象団体は、この支援期間を通じて、以下の体制を構築することが可能です。
(1) 自団体のリスクマネジメント
(2) リスクマネジメントの観点を踏まえた助成審査を行うことができる
(3) リスクマネジメントの観点から助成先の非資金的支援をすることができる
対象は、資金分配団体を目指したい団体(現時点で助成事業の経験の有無は問いません。)、リスクマネジメントの観点から一歩踏み込んだ助成プログラムを構築したい団体(資金分配団体も含みます。)です。
自団体の運営体制強化や、リスクマネジメントの観点から一歩踏み込んだ助成プログラムの構築はもちろん、資金支援を行う団体向けの調査結果等も活用することができます。
今後、本事業に関する公募要項や個別相談のご案内を順次行っていきますので、BLP-NetworkホームページやSNSにて情報をフォローいただけますと幸いです。
なお本事業の公募期間は、【 9月1日(月)から10月31日(金)】を予定しております。
本公募に関わらず、リスクマネジメントに関するご相談は随時受け付けております。ご相談・お問合せの際は、こちらよりご連絡ください(なお、弁護士への法律相談に関しましては、「ご相談のお申込み」よりご連絡ください。)。
以上