助成金等のNPO・地域団体向け資金支援プログラムを運営する皆さまへ

※これから資金支援プログラムを実施する予定の団体も対象です。

 

BLP-Networkが昨年度より実施している「リスクマネジメントに基づく運営・支援体制の確立」事業(以下、本事業)。本日より第2回公募が開始となります。本事業は、弁護士が団体運営・助成プログラムのリスクマネジメント体制構築を支援するもので、主に助成金等のNPO・地域団体向け資金支援プログラムを運営する団体、またこれから資金支援プログラムを実施する予定の団体も対象としています。

本日の公募開始と併せて、事前相談の受付も開始いたします。また9/18には、公募説明会を開催いたします。

 

以下の公募内容をご一読のうえ、申請をご検討ください(申請締切:10月31日24時)

 

なお本ページでは要点を記載しています。申請にあたっては、必ず下記のリンクより公募要領(PDF版)へアクセスして内容を確認してください。

2023年度「民間公益活動を推進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」に基づく支援対象団体公募要領

 

 

 

1.プログラム概要

本事業では、約1年間をかけて、合計2回研修を行うとともに、弁護士 1 名が月 1 回 1 時間程度の打合せを行いリスクへの対処を一緒に検討し、必要に応じてその対応策を実施することにより支援対象団体を支援します。支援対象団体は、この支援期間を通じて、以下の体制を構築することが可能です。

 

(1) 自団体のリスクマネジメント

(2) リスクマネジメントの観点を踏まえた助成審査を行うことができる

(3) リスクマネジメントの観点から助成先の非資金的支援をすることができる

 

支援対象団体には、リスクマネジメントに関する考え方・専門家の活用方法等に関する研修やワークショップを行うとともに、個別に担当する伴走弁護士と連携して規程の在り方やその他の予防策について検討を進め、評価を行ったリスク一覧の作成、規程類の整備、優先順位が高く当団体の専門性により対応可能なリスクへの対応、リスクマネジメントの体制構築を進めます。また、リスクマネジメントを踏まえた助成プログラムも支援対象団体とともに作成します。

また今回の支援対象団体に対してインタビューも行い、リスクマネジメントの実施についての情報の発信にご協力いただきます。

 

2.支援対象団体

本プログラムでは、以下の団体及び事業を支援の対象とします。

 

・以下の分野において助成プログラムを運営してきた実績がある(休眠預金活動支援事業以外も可能)、または今後1年間のうちに新たに助成プログラムを実施する意志がある団体であり、今後当該分野における資金支援を志す団体

(1) 子ども及び若者の支援に係る活動

(2)日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動

(3)地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に係る活動

 

・過去の本プログラムにおいて支援実績がない団体

 

3.支援内容

以下の(1)~(3)を実現するための支援を行います。

(1)支援対象団体自身がリスクマネジメントの観点から団体運営及び事業実施を行うことができるように体制を整備・構築すること

(2)助成プログラムにおいて資金支援を担う団体が行う助成審査の知見の明文化し、適切にリスクをとることができること

(3)資金支援を担う団体が助成先のリスクマネジメントを資金的・非資金的に支援することができるようになること

 

※留意事項

・支援対象団体に対する資金支援(助成・寄附等)は実施しません。

・「支援内容」の(1)(2)については、日本・海外における知見や、助成財団向けのアンケート調査結果等も活用します。 

 

4.対象期間・実施体制

・対象期間:

2026年4月~2027年2月

※ただし、事後評価や広報(インタビュー記事の作成等)のため、2027年3月末まではご協力をお願いさせていただく可能性があります。

 

・実施体制:

対象期間において弁護士1名が伴走支援を行います。

採択団体と、弁護士1名で、毎月1回の打合せの実施を想定しています。

また、個別伴走支援とは別に、支援対象団体同士の交流・研修の機会も設ける予定です。

 

5.募集期間

2025年9月1日(月)~2025年10月31日(金)24:00

 

6.採択予定団体数

6団体

 

7.応募方法・応募先

フォームより申請してください。申請内容・提出書類については、8をご参照ください。

申請フォームはこちら

 

8.申請書類

申請書類の各様式・提出形式は、以下リンクより一覧へアクセスのうえ確認してください。

 

8.申請書類について ※スプレッドシートが開きます

 

9.公募説明・個別相談

(1) 公募説明会

申請のご検討にあたり、「リスクマネジメントは何か?」を知っていただくとともに、昨年度公募にて伴走支援を実施している団体の取組状況をご紹介する説明会を開催いたします。初めてリスクマネジメントというテーマに接する方でもわかりやすくご紹介したうえで公募に関するご説明をさせていただきます。

 

開催日時:9月18日(木)13:00-14:30

開催場所:一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)内会議室およびZoom(ハイブリッド形式)

定員:会議室参加 24名、オンライン参加 定員なし

内容:リスクマネジメントの基本説明、当団体と伴走支援団体との対談、公募説明

申込みURL:https://forms.gle/uzyj6oZCHexwBQuVA

 

(2) 個別相談

申請にあたって個別に相談したいことがある場合は、日時の予約をお願いします。

以下のリンクより、希望する時間帯を選択し、連絡先情報を記入の上「予約」ボタンをおして送信してください。

 

個別相談申込フォーム

10.選考の流れ、手続き等

 

2025年9月1日(月) 公募要領公開(WEBサイト等)
2025年10月24日(金)まで 事前相談
2025年10月31日(金)24時 公募締め切り日時
2025年11月24日(月) 一次審査結果通知
2025年11月24日(月)
~2026年1月16日(金)
二次審査に向けたプレ伴走
二次審査申請書提出締切 1/16
2026年2月中 二次審査、内定通知
2026年2月~3月 支援対象団体決定、契約締結、事業開始

 

(1) 一次審査を行います。書類選考の選考結果は、応募団体へメールで通知をします。

(2)一次審査を通過した団体には、二次審査へ向けて弁護士によるプレ伴走をオンラインにて実施します。

(3)プレ伴走を通してご提出いただきました二次審査申請書をもとに、二次審査を行います。結果は、団体へメールで通知をします。

(4)採択が内定した団体と、契約締結等手続きを開始します。

 

11.採択後のスケジュール(予定)

※以下はあくまで一つの案です。採択内定後、伴走担当弁護士と内定団体と協議の上、活動支援計画を策定し、団体の状況に合わせてスケジュールを決めていくことになります。

 

期間 内容
2026年3月 対象支援団体との契約締結準備
2026年4月 伴走担当弁護士により支援対象団体へのヒアリングを実施して、運営体制及び助成プログラムにおける課題を抽出
2026年4月~7月 支援対象団体における運営体制のリスクマネジメント支援
2026年7月~2026年10月 支援対象団体におけるリスクマネジメントの観点からの助成プログラムの策定支援
2026年10月~2027年2月 助成プログラムの実施サポート

 

問い合わせ

一般社団法人BLP-Network

[住所]神奈川県川崎市川崎区駅前本町11番地2川崎フロンティアビル4階

[E-mail]kyumin_koubo@blp-network.com

[URL]https://www.blp-network.com

 

★本事業は、休眠預金等活用法に基づく活動支援団体として実施しています。